top of page
200017771_00010 (1).jpg

Welcome to Center for the Development of Educational Materials on Classical Japanese Literature

​同志社大学古典教材開発研究センターWebサイト

kotekiri.jpg

本研究はJSPS科研費20K00326の助成を受けたものです

基盤研究C「興味関心を喚起するくずし字や和本を用いた新しい古典教材の開発に関する実践的研究」(代表者 同志社大学文学部教授 山田和人)

おすすめ

​和本やくずし字に関する本・アプリ・Webサイトなどをご紹介します。

Events

本センターが開催する研究会等をご案内いたします。

古典教材開発研究センターとは?

古典教材開発研究センターは、日本の古典文学を未来や世界へと繋げることができる人物を育成するために設立されました。日本古典文学・書誌学・日本語学の専門家および国語科教員からなるセンター員が、古典籍やくずし字を使った、新しい日本古典文学の教材を開発しています。

 

The goal of establishing the Center for the Development of Educational Materials on Classical Japanese Literature is to help train a new generation of future-oriented scholars able to draw connections between the literature of classical Japan and the wider world beyond. To attain this goal, the faculty composing the Center—specialists in classical literature, Japanese bibliography, and Japanese linguistics, together with primary-school teachers of Japanese Language—are cooperating to develop new materials and methodologies for teaching classical Japanese literature, integrating the cursive kuzushi-ji script throughout and making full use of the intellectual resources such classical texts have to offer.

Contact

Contact

​センターへのお問合せは以下のフォームまでお願いいたします。

常勤職員はおりませんので、ご返答にはお時間を頂戴いたします。あらかじめご了承ください。

なお、各イベントに関しては、指定された問合せ先までご連絡ください。

Address

〒602-8580

京都市上京区今出川通烏丸東入

同志社大学文学部国文学科

三宅宏幸研究室内

​コテキリの会事務局

  • 公式Facebook
  • 公式Twitter

Special thanks

画像典拠

浦島太郎』国文学研究資料館蔵 DOI 10.20730/200017771

*home、Aboutのページ 

 

扇の草紙』国文学研究資料館蔵 DOI 10.20730/200006812

*Events、Archive、教材・実践、和本バンクのページ

お問合せフォーム

回答にお時間を頂戴する場合や、内容によってはお返事を差し上げられない場合がございます。あらかじめご了承ください。

© 2021 by Center for the Development of Educational Materials on Classical Japanese Literature. Proudly created with Wix.com

bottom of page